友の会について

創立及び歴代会長

  • 昭和45(1970)年6月創立
  • 早川寛齊氏(ペースメーカー植込み医師患者として第1号)が 初代会長に就任(1970年~1994年)
  • 三枝正裕・東京大学名誉教授、会長に就任(1994年~2001年)
  • 早川会長。名誉会長に就任(1994年~2000年)
  • 堀原一・筑波大学名誉教授、会長に就任(2001年~2012年)
  • 須磨幸蔵・東京女子医科大学名誉教授、会長に就任(2012年~2017年3月)
  • 三井利夫・筑波大学名誉教授、会長に就任(2017年4月~2021年6月)
  • 戸川達男・早稲田大学人間総合研究センター、会長に就任(2021年7月~ )

初代会長 早川寛齊氏

目  的

心臓ペースメーカー(PM)/ICD(除細動器)/CRT-P(両室ペースメーカー)/CRT-D(除細動機能付き両室ペースメーカー)等 生命維持装置(以下「心臓ペースメーカー」)によって命を救われたことを認識し、「感謝」「報恩」「奉仕」の精神に基づいて 会員の適切な健康管理並びに安心快適な「QOL」(生活の質)の確保を図り、もって社会福祉の向上に貢献する。

事  業

1
心臓ペースメーカー等に 関する健康管理や 安心生活のための知識の 普及向上
2
行政や学会、大学、病院その他の医療機関及び ペースメーカー/ICD等機器 業界製薬工業会等との 相互交流
3
本部・支部及び会員相互の 情報と需要にこたえる
4
会誌「かていてる」の発行
5
年1回全国通常総会を開催し 議事並びに先生方の講演、質疑応答(Q&A)により 健康管理と会員相互の親睦を図る
6
一県一支部を目途に 全国28支部を置き、 更に地区活動を強化、 適宜顧問医師や相談役を 交え勉強会を行う
7
その他、適当と認めた事業

会員資格

正会員 心臓ペースメーカー等装着者(年齢、職業や国籍を問わない)
特別会員 心臓ペースメーカー等の分野で特に顕著な功績があり、理事会で 承認された医師、理工学者、技術者や研究者であって会長が推薦した方
賛助会員 本会の趣旨に賛同し、物心両面で協力される方
寿会員 満88歳以上の正会員(お誕生日の翌年度より会費の減額をいたします)

顧問/相談役

顧問は学識経験者・機器関連業界等の中から、相談役はペースメーカー/ICD等に携わる医師、 理工学者、技術者や研究者の中から、理事会の議を経て会長が委嘱する

本部役員名簿(2022年度現在)

会長 戸川 達男
会長代行 高橋 靖 (副会長・事務局長、西東京支部相談役)
副会長 佐藤 幸子(西東京支部相談役) 村林 信一(東京支部支部長) 川上 茂    (埼玉県支部支部長) 井上 美枝子(神奈川県支部支部長) 武山 忠孝(千葉県支部支部長) 志水 清隆(西東京支部支部長)
理事 寺嶋 秀夫(宮城県支部長) 北林 進(奈良県支部長) 陣内 宏亮(佐賀県支部長) 桜井 宏(東京支部) 中川 聞夫(東京支部) 平澤 一正(埼玉県支部副支部長)
監事 岡部 幸子(東京支部副支部長) 殿岡 晟子(東京支部)